珈琲とJazzと巡礼…

「珈琲とjazzと巡礼と…」いつもの展望台から…

Ustream「いつもの展望台からご来光中継」などは http://ustre.am/1r5Yt

カテゴリ: blog(ブログ)

以下の文を発送いたしました。いずれゴミなので、こちらに転載しておきます。


旧会員のみなさま


 そのむかし、テレビ創世記のころ「七人の刑事」というドラマがございましたね。

毎週、主役が七人持ち回りでかわり、観る者を飽きさせない構成となっていました。

記憶にはっきりと残っているのは、主役が、菅原謙次さんで、犯人と刑事の二役でした。

犯人のほうは、ジャズテナーの名手という設定でした。

だいぶ無理はあるのですが、犯人は既に逮捕済みで顔がそっくりの菅原刑事が犯人一味せん滅のため、敵陣に潜入致します。

そこで、訝った犯人の首領が菅原謙次を痛めつけたあとにサックスを吹かせます。

誰もが固唾をのみ、バンジキュウスと思ったとき菅原は唇の血糊を拭いながらみごとにテナーサックスでバラードを歌い上げるのです。


閑話休題


ついに、わたしたちの温泉旅行などする会(旧ムセンクラブ)は、この度の金比羅詣りの一泊旅行をもって長い歴史に終止符を打つことになりました。

みなさんのこれまでのご協力に感謝するとともに、わたくしども七人がそれぞれ、あの菅原謙次のように渋い役どころで、それぞれの日々をいつまでも主役であり続けられますように…


2016・02・23 旧会計記す

まえに、 今後の掲載予定について少し書きました。
 
そのときにも、かなりの数の投稿を未公開で 放置していました。

現在では、その状況は更に悪化?しています。 

チェックしてみました。

現在、当blogには、未公開、公開、公開予定を含めると全部で40本の原稿が投稿されています。

うち23本が公開中、16本が未公開、1本が公開予定(公開予定日も決定済み)です。
全ての原稿がオンラインエディターにより加筆、訂正、公非公開の切替 、公開予定日の変更が可能です(わたしは、このホリエモン社(笑)さんのblog の仕様が大変気に入っています。) 。

他のブロガーさんのblogの状況については、知る由もないのですが…

焦げついた(投稿はしたものの公開に至らない)原稿ってどの位あるのかなって、ふと思いました。

現状について言えることは、40本すべて、公開としたいのですが、編集に長時間を要するものは、なまなか公開に至りません。 

どうしても、公開したいものに 仮title:「佐木島(広島県三原市)に鷺は飛んだ(88カ所一日早巡りは、できたのか?)」があります。画像が100枚以上あり、編集がお手上げ状態です。
この原稿は、すでにTwitter @higeG318で細切れにして投稿し始めたのですが、途中で挫折した経過がございます。

かくいう、わたしとしてはどうしても焦げつかせたくない投稿が未公開16本のうちのほとんどなのです。


更に、既掲載分についても随時、加筆、訂正をしています。

例えば、膠(ニカワ)を使う話を二本 掲載していますが、最近、ジェリーで水菓子を繰返し作っています(未だblogには投稿できるほどではないですが…)。
そこで、気が付いたのです。
ジェリーは膠そのものではないですか。
当然ですが、膠は食材のジェリーで代用できますと掲載分のblogに追記しました。
逆も真なので、ホームセンターで買った膠で紅茶ジェリーを作ろうとして、家人に叱られたのは筆者です。

てな、訳で、ほとんど愚痴になりましたが、鋭意投稿準備、公開予定ですので、今後ともオヒキマワシのほど、よろしくお願いします。

「百均アンプの話」承前seriesみたいに、随時レポートとすれば、投稿する方とすれば 随分と楽ですが、まとめて読むとなると、少し大儀な氣がします。

では、では…

頓首再拝 筆者 @jazzywada 

こちらのホリエモン社のblogに執筆を始めたのは、今年の二月ごろだったと思います。

も少し前に設置手続きをしておいたのですが、全く何も書けないでいました。
同社サポートから何か書くように何通かメールが届きました。その手厚さと大きなお世話に適当なことを書いて、下書きのまま放置していました。

さらに「書け書け」とメールが来ました。

多分、公開記事がない場合自動的に送るsystemになっているものと思われますが…

まあ、いいやということで、書きかけの記事を全て公開(時限公開予定を含む)にして しまいました。

そののち、facebookとTwitterのLINK設定をした拍子に、記事公開時にそのことを自動的投稿する機能がオンになったようで、書き終えていない記事が時限で自動的に公開され、チラシがFBとTwitterに流れ続けました。 

おともだち様も フォロワー様も僅少なので、まあいいやとほっておきました。

そんなとき、みるともなしに 「いいね欄」わたしの場合は「ええやん欄」をみると 何やら数字が入っていました。

ひょっとして、 どなたか読んだの?

是は、予想外でした。

急いで、書きかけの原稿は下書きに設定変更し、公開しても大丈夫なものは公開としました。

で、現在に至っていますが、まだ書きかけの原稿が十数本残っています。

下のイメージはその一部です。 
まだ、全公開にはほど遠いですが、請うご期待(笑)です。


 

わたしが、2001年六月から、2003年九月にかけて「ふりーはーとメールマガジン」と名付けて、友人知人、親戚、遠隔地に住む家族に毎週メール配信していた創刊号から111号まで、および号外(創刊準備号と100号外)、更に廃刊のあと書き足した書下ろしが3本は、すべて下記のURLからリンクしてあり、今でも読むことができます。

配信時には結構思い違いなどによる記述があったりで、その後読み返し、できるだけ正確を期すために随時更新した経過が有ります。
またメール配信時にはサイズの関係から画像イメージを添付していませんでしたが、バックナンバーには多数に追加を行っています。

脱稿後、十数年以上が経過していることから、筆者自体がその存在すら忘れてしまっているものも多数あります。

たまに調べ物をするためにGoogle検索しますが、自らの書き飛ばした記述が検索にかかったりして苦笑するが、ままあります。

ある種の事柄に関しては、相当レアなため、わたし自身が再考するために、更にわたしの原稿を読み更に掘り下げる事態も生じています。



わたし自身、最近はパソコンを立ち上げることが激減したために、当然HTMLエディタを使用せず、K帯やらPad端末のアプリケーションでブログを書く始末ですから当該ホームページのメンテナンスも滞っています。ホームページ設置当時は、「ホームページビルダー」位しかtagを書いてくれるエディターは、なくハンドアセンブラよろしく、memoなどの普通のテキストエディターでtagの辞書を引きながら、ホームページを書いていました。面白い動きをさせたり、新しいホームページをみると、パクってきて、自分なりに改変することも楽しみでした。

Googleなどの検索エンジンで必ず上位に表示されるコツを教わり自分のぺージが、いつもトップ表示されるようにしたときは、有頂天でした。
HTML(tag)なんか言語は使わなくなれば、すぐに忘れてしまいます。外国語の勉強とまったくおなじです。


近いうちに、こちらのライブドアさんのブログページからも自由にわたし昔のブログが閲覧できるようにしておきたいと思っています。

第一、わたし自身がいつもGoogle検索からしか、閲覧できないでいるというのも妙な事態ですから…


さしあたり、上記URLのページだけでも、このブログページ上に移植しておきたいと思っています。

パソコンを立ち上げないで、この作業を行うのは、未だ今の環境では無理みたいなので、
期待しないで、気長にお待ちください。

横着をしてホームページのイメージを掲載して、まずは茶を濁しておきます。

イメージをクリックするとジャンプします。
このイメージ画をクリックするとこのイメージのページへジャンプします。





パソコンを横着せずに立ち上げて、FTPを起動し目次のページだけをダウンロードしました(パソコンを使ったのは、この作業だけです。)。
で、そのソースというかテキストファイルをそのまま、ホリエモン社ブログのわたしのページにアップし、tagレベルでこちょこちょっと、パッチ当てたら移植も終わりました。



2015年6月6日追記:案外簡単に、イメージをクリックでのジャンプも目次頁(別掲)の移植も簡単にできてしまいました (この投稿に先行するカタチで、移植が簡単にできてしまいましたので、先にINDEXページを投稿、公開しました。)。まだ、パッチ当てが不十分かも知れませんが、INDEXと題して投稿しました。 
先に書き始めたこちらの記事が、おもに経過説明になってしまっています。
 
お試しください。

こちらのホリエモン社のblogは通常のHTML tagすべてに対応しておりますので、関心いたしました。HTML(ホーム頁)エディターとしても充分な機能を有しておりPad端末やスマホだけで必要十分なHTMLファイルの作成が可能です。
いろいろ試してみたいとおもいます。
移植時点でパッチをうまくあてることができていない箇所もあり、しばらくはご不便をおかけしますがよろしくお願いいたします。 

また、「旧ふりーはーとマガジン」は、 執筆後すでに十年以上が経過しており、筆者の怠慢から内容が現実に既にそぐわなくなったり、LINK引用のページが既になく、エラーになる場合がございます。

ご理解のうえ寛大なこころで、お読みいただければ、幸甚です。 

このページのトップヘ

珈琲とJazzと巡礼…